滑舌練習教材

教材

代表的な滑舌練習教材をまとめました。
他にも早口言葉は無数にあるので、これらがマスターできたら、アプリや検索で早口言葉を探してチャレンジしてみましょう。

1 五十音

あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ

かきくけこ きくけこか くけこかき けこかきく こかきくけ

さしすせそ しすせそさ すせそさし せそさしす そさしすせ

たちつてと ちつてとた つてとたち てとたちつ とたちつて

なにぬねの にぬねのな ぬねのなに ねのなにぬ のなにぬね

はひふへほ ひふへほは ふへほはひ へほはひふ ほはひふへ

まみむめも みむめもま むめもまみ めもまみむ もまみむめ

やいゆえよ いゆえよや ゆえよやい えよやいゆ よやいゆえ

らりるれろ りるれろら るれろらり れろらりる ろらりるれ

わいうえを いうえをわ うえをわい えをわいう をわいうえ

2 早口言葉

あかなは あおなは あかなは あおなは

あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ
あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ
あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ

炒り豆の入れ物

ういおの見誤りをお憐れみ

歌唄いが来て歌唄えと言うが、歌唄いくらい歌うまければ歌唄うが、歌唄いくらい歌うまくないので歌唄わぬ

お綾や、母親にお謝りなさい

蛙ぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ

かえるひょこひょこ 三ひょこひょこ 四ひょこ 五ひょこ 六ひょこひょこ 七ひょこ 八ひょこ 九ひょこ 十ひょこ

貨客船の旅客と旅客機の旅客

京の生鱈、奈良生まな鰹、生米生麦生卵

行政監察視察室史

この竹垣に竹立て掛けたのは、竹立て掛けたかったから、竹立て掛けた

しし汁しし鍋しし丼ししシチュー 以上 しし食試食審査員試食済み
新案しし食七(しち)種中の四(し)種

除雪車 除雪作業中

親切診察室視察

生産者の申請書審査終了

第一著者 第二著者

打者 走者 勝者 走者一掃

著作者 手術中

作るつる草 吊るす露草

東京特許許可局長 今日急遽休暇許可拒否

特許許可局 農商務省特許局 日本銀行国庫局

なた豆 つみたで 粒山椒

夏の生夏豆

生麦、生米、生卵

庭のにれの根が引き抜きにくい

農商務省特許局、日本銀行国庫局、専売特許許可局、東京特許許可局

バナナ屋は甚だ馬鹿馬鹿しい

人の非は、非とぞ憎みて非とすれど、我が非は非とぞ知れども非とはせず

武具馬具、武具馬具、三武具馬具、あわせて武具馬具、六武具馬具

豚が豚をぶったらぶたれた豚がぶった豚をぶったので、ぶった豚とぶたれた豚がぶっ倒れた

坊主が上手にびょうぶに坊主の絵をかいた

よぼよぼ病 予防病院予防病室 よぼよぼ病予防法

ヨボヨボの予防法にヨーヨーをご要望

世の中は夢と思うも夢なれや夢を迷いというも夢なり

陸上競技の1600メートルリレー 水上競技の400メートルメドレーリレー

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました